
            和紙袋に生薬が入っています
(1袋1日分)
             
            
            
            小さめのお鍋など加熱容器に700~800mlのお水を入れます。 
            (最初の水の量を生薬の量で加減してください。又、飲みにくい場合、慣れるまでは水の量を多めにしても構いません。)  
            
            煎じ薬の入った袋を入れます。 
            
            火にかけ、沸騰したら蓋をかけ(吹き零れを防ぐためにふたを少しずらしてください)
            とろ火で30分煎じる。 
            
            *火の取り扱いには十分ご注意ください。 
            やけどに気を付けながら熱いうちに生薬の袋を取り出します。 
            (入れたままですと、成分が戻ってしまいます。)
            *和紙が破れやすいため、生薬の袋をお鍋の中で押さえながら別容器に移してください。
            朝・昼・夕の3等分に分けて1日分とします。(空腹時) 
            出来上がりが600㏄、1回分が180㏄~200㏄が目安です。 
            (あら熱がとれましたら冷蔵庫で保管し、服用の際に1回分ずつ人肌程度に温めて服用してください。) 
*1日で飲み切ることが原則ですが、24時間で程度であれば問題ありません。
煎じる事が出来ない場合は、広口の魔法瓶などに生薬の袋を入れその上に約1L(1リットル)の沸騰したお湯を注ぎ30分~40分経ってからそのうわずみ液を服用ください。(生薬が水を吸って膨らみますので取り出す際は火傷などにお気をつけください。)

